-
Okayama Denim
Learn More -
Artisanal Decor
Learn More
About FUMIJEAN
Made in Japan とその「もの」としての価値は、すでに理解されているものの、これらを誰が、日本のどこで、いつから、どのように作っているか、などその背景まで語られることはとても稀です。 同時に、何世紀も続いていた伝統職人たちの多くが継承者を見つけて育てることに苦労し、存続の危機に直面している技術が多くあります。日本人に限らず世界中のひとりでも多くの人が日本の職人技術の価値について深く知り、守りたい気持ちを持って欲しい。
ひとりひとりの意識の変化や小さなアクションでも、積み重ねていけばきっと大きなインパクトに変化していくことを信じ、プロジェクトを通じて得た収益を、日本の職人たちの明るい未来作りへ還元することをミッションとします。
プロジェクト第一弾は、岡山デニム。元はアメリカのワークウェアとして生まれましたが、日本・岡山で作られるデニムは、OKAYAMA DENIMとしてラグジュアリーメゾンを中心に、クオリティの高いデニムとして知られています。上質なデニムは、長く履き続けることで色味や風合いが変化する、経年良化の一例ともいえる逸品。 FUMIJEANの岡山デニムコレクションは、トレンドや性別、年齢関係なく多くの方に長く愛用いただけるよう、ベーシックでタイムレスなシルエットに、職人技が光る加工やウォッシュを施しました。 デニム作りにはたくさんの水を必要とするなど、生産工程での環境への負担も心配される声もあります。
FUMIJEANの岡山デニムコレクションで得た収益の一部は、それらの問題の解決の糸口につながることに役立てる予定です。
第二弾には、ファウンダーが日本で長年収集してきた豆皿などを中心とした骨董コレクション。日本の骨董の中でも豆皿は、食器として使う習慣がない海外の方にとってもアイディア次第でインテリアとしても日常使いできる美術品として可能性が高いもの。骨董を長く愛用する精神から生まれた、金継ぎを施した骨董の展開も予定しています。 金継ぎとは、陶器や焼き物のひびや割れを純金で補修する技術です。壊れてしまった器を美しく修復することで新しい命を吹き込み蘇らせ、更に後世に残していく、日本の文化にはサステナブルの精神が古くから根付いていたことが伺えます。
日本の素晴らしい伝統を継続するには、沢山の若い力が必要です。FUMIJEANは、日本の若い職人たちの感性や技術をサポートすることも大切なミッションと考えます。岡山デニムプロジェクトは、ファウンダーと16才の娘の母と娘の共同プロジェクトです。日本人の母を持ち海外で育つ娘の感性と10代の彼女から見た日本の職人技術の素晴らしさ、経年良化のスピリットなど、これからの未来を担う若者たちの目線でも発信していきます。
また、若い陶芸家の作品をFUMIJEANプロジェクトを通じて世界へ広める機会を創出するなど、世代や国境を超えて様々なアプローチで、日本の伝統技術の素晴らしさを伝えていきます。
FUMIJEANは、世代や国境を超えて多くの人々へ日本の素晴らしい職人技術の価値を再発見してもらい、小さなことでも未来に繋がるアクションを重ねていくことをミッションとします。

Founder’s Message
長い間海外で暮らしていると、日本の伝統的な工芸品や骨董品たち、そして日本の職人の技術が、素晴らしくかけがえのない価値の高いものだと感じる機会が日常的にあります。海外にも日本の伝統工芸や骨董品のコレクターや愛好家はたくさんいますが、海外からはまだ簡単には手には入らず、世界にはその価値すらもよく知らない人々が大勢いることに気がつきました。と同時に、多くの職人たちがその素晴らしい技術の継承者が見つからず、途絶えてしまうかもしれない技術がたくさん存在するということも。
FUMIJEANは、日本の職人たちの素晴らしい技術とその文化を世代を超えた世界中の人々に伝えるためのプロジェクトです。
同じ日本のクラフツマンシップでも、岡山デニムと骨董という、まったく異なる技術にフォーカスしたプロジェクトからスタートしますが、日本の職人技術の素晴らしさと温故知新というメッセージは全てのプロジェクトに共通しています。
FUMIJEANと通して、少しでも多くの方に、日本の伝統文化、職人技の素晴らしさを再発見していただくきっかけとなれば本望です。
Fumi Lee